2014/6/13
職場の Web問診票システムの仕様決定のために、私が富士通の電子カルテテンプレートの機能から必要最小限の機能を選んだのですが、動作確認などのため、個人的にExcel定義表からテンプレートのソースファイルを生成するしくみをExcel上で作ってきました。改良を加えたところ、思いの外完成度が上がり、他の施設でもテンプレート作成の補助に使ってもらえるのではないかと思えましたので、このたび公開することにしました。
現状でのご提供になりますので、今後の機能追加や不具合修正はベストエフォートとなります。
1)作りたいテンプレートの内容を、Excel定義表に記述します。その記述規則はルール.docxファイルに書いています。
※黄色い背景のセルは別シートのリストから選択できるように作っていますが、Excel2007では別シートからのリスト選択が動作しないようです。
2)定義表のすべてのセルを、Excel計算表のAからO列にペーストします。PからAA列が計算する部分で、この行を必要なだけ下方向に複写します。
3)計算表のP列の1行目から「エラー」になる行の上までをコピーしてメモ帳などにペーストし、aaaaa.xtmというファイル名で保存します。これがテンプレートのソースファイルになります。最低限の部品配置などは自動で行いますが、これをもとに、テンプレートビルダーなどで画面表示やブラウザ展開を調節できます。
今回公開するのは、サンプルの定義表、定義表のルール、計算表、解説資料です。解説資料は、システムスクエア社につくってもらったWeb問診票に関連する記述も含んでいます。余計かもしれませんがご了承ください。
奥多摩研究所 上級主席特任研究員 山野辺裕二